01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*鉄ちり(ふぐちり鍋)の召し上がり方*
ふぐのちり鍋セットのお召し上がり方をご紹介していきたいと思います。
せっかくのトラふぐです。
丁寧に一切れ、一切れ大切に扱うことから始めます。
鍋にだし昆布を入れ、水をはります。
ふぐの美味を出すために、塩を少々入れます。
お湯が沸きましたら、骨(アラ)よりいれます。
活きの良いふぐは身がちりちりとします。(ちり鍋の語源です)。
火が通るか通らないかのところで取り出し、ポン酢をつけて召し上がります。
(そこはもう一つの別世界、世界一の美味の空間です)
その要領で、順次野菜類(白菜、長葱、春菊、えのき茸、生椎茸、豆腐、切り餅)を入れながら召し上がって下さい。
一度に多く入れないで出し汁が濁らないように炊きます。
泡(アク)を時々取って下さい。
美味しく頂けたかと思います^^